4月12日
2005年4月12日
姉が使っていた(?)
はたしてやっていたのかは不明(ぉ
の山川日本史の一問一答を見つけ読んでみました。
2分で飽きました(*´д`*)
山川のはどれが重要でどれがさほど重要じゃないかが
全くわからないんですね。
すっげー使いづらい。
しかも細かすぎ(;´д`)
なのでこの金谷氏が出してる一問一答を買ってきました。
これは問題ごとにレベル表示がしてあるので
どれが重要でどれがさほど重要じゃないかがすぐわかります。
まぁ結局全部覚えるんですけどね_| ̄|○
優先順位をつけれるとでもいいますか・・。
あと過去問からひっぱってきている問題なので
どこの大学で出題されたのかもすぐわかります。
KO大学法学部2003年日本史のカバー率
92%とか書いてありました。
う・・うそーん・・。
センターは2004年度99%だそうです。
この数字に騙されてやってみますね(´-`)
さて、明日は河合塾の早慶大英語の第一講です。
150分もあるので集中力が続くか心配です。
まぁ休憩もありますが・・。
今日はすっごい疲れてるのでこの辺で。また明日〜。
はたしてやっていたのかは不明(ぉ
の山川日本史の一問一答を見つけ読んでみました。
2分で飽きました(*´д`*)
山川のはどれが重要でどれがさほど重要じゃないかが
全くわからないんですね。
すっげー使いづらい。
しかも細かすぎ(;´д`)
なのでこの金谷氏が出してる一問一答を買ってきました。
これは問題ごとにレベル表示がしてあるので
どれが重要でどれがさほど重要じゃないかがすぐわかります。
まぁ結局全部覚えるんですけどね_| ̄|○
優先順位をつけれるとでもいいますか・・。
あと過去問からひっぱってきている問題なので
どこの大学で出題されたのかもすぐわかります。
KO大学法学部2003年日本史のカバー率
92%とか書いてありました。
う・・うそーん・・。
センターは2004年度99%だそうです。
この数字に騙されてやってみますね(´-`)
さて、明日は河合塾の早慶大英語の第一講です。
150分もあるので集中力が続くか心配です。
まぁ休憩もありますが・・。
今日はすっごい疲れてるのでこの辺で。また明日〜。
コメント